平成の尖閣赤船騒動に解決の明確な解はないですが、考え方の普遍的な解はあります 「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」(Si vis pacem, para bellum) 「平静を保ち、日常を続けよ」(Keep calm and Carry on) @ishiitakaaki
posted at 12:13:07
人事は「メッセージ」です。日本の官僚組織で動く実態(つまり、シンゴジラと米国ゴジラの違い)を知らないと、稲田防衛大臣は、「メッセージ」と中国は受け止めたかもしれません。多分、尖閣赤船騒動の理由は、それだけではないでしょうが。
posted at 12:08:05
RT @agora_japan: 岩田 温: だから民進党は嫌われる。大串議員の呆れた稲田防衛相非難。 agora-web.jp/archives/20207… #政治 #アゴラ
posted at 12:06:11
尖閣では、勇ましい「素人諸葛孔明」wの話は置いておいて、よく似た歴史状況を眺め、比較しましょう。中国に屈服は許されないが、戦争は価値あるものか、常に問うべきです RT望まなくても戦争は起こる 歴史書「八月の砲声」 - アゴラ agora-web.jp/archives/14883…
posted at 12:05:16
尖閣、平成の「赤船」騒動ですが左の黙殺も深刻ですが、右の勇ましい「開戦論」も愚かしいですよ。両方平和ボケ。まだ警察官職務執行法と、海上警備行動の段階です。軍事史を考えるとこれは「冷戦」や「19世紀末」のように威嚇合戦の時代。冷静に落としどころを見ながら応じる態度であるべきです
posted at 11:58:34
RT @ogugeo: 19世紀末に撮影されたヨーロッパの有名なランドマークの写真集。dailym.ai/2b5gzsu 当時、白黒写真を石版画による多色刷りで着色して出版したもの。建造物自体の様子は今とほとんど同じだが、観光客がほとんどおらず、古風な馬車や舟などが見られる点が今とは異なる。
posted at 11:50:15
RT @dt_reibunshu: 投票する者は何も決定できない。投票を集計する者がすべてを決定する。(スターリン) Diejenigen, die wählen gehen, entscheiden gar nichts. Die, die Stimmen zählen, entscheiden alles.
posted at 11:49:17
#8月8日といえば WW2のドイツ軍の88ミリ砲Acht-Acht eighty-eight(88)ハチハチしか思い浮かびません pic.twitter.com/owAC1pm3m3
posted at 11:47:43
小西ひろゆきセンセ、あなたが原爆を語ると話がずれそうなので、来ないでください。どう繋がるか分からないし。犠牲者の方もありがた迷惑と思いますが twitter.com/konishihiroyuk…
posted at 10:47:32
RT @37656547: 「スマホの電源をオフにして国会議事堂を歩いてみると、堂々と練り歩く反政府主義者、共産主義者、社会主義者や捏造記者たちが見えた」 きっと(笑) twitter.com/ishiitakaaki/s…
posted at 10:42:00
RT @Indianteachings: ■「人間には責任がある。力があるわけではない。」【タスカローラ族】
posted at 00:10:18
この集団平和を名目にした「1怒るのが好きな人たち」「2頭のおかしい人たち」「3反権力の好きな人たち」「4職業的活動家」「5外国工作機関」の集合体?そして地元ではない RT安倍昭恵を帯同して高江に行った三宅洋平と地元の人の会話- togetter.com/li/1008996
posted at 00:08:34