陸軍人事。組織で権力を握りたい人は、30代後半ぐらいで、選抜された人集めて、結社を作り、人事を握ればいいと思います。永田鉄山みたいに。ただし、そういうの作ると反動も大きく、仲間で抗争したり、漏れた人から恨まれます。永田も殺害されます
posted at 10:24:28
陸軍人事。20代後半で陸大試験で選抜にかけ、1割を優遇する人事は、あまり良くないと思います。ただ、当時は国民衛生が悪く、飲酒と喫煙の癖のつき、それなのに演習をした陸軍将校の平均寿命は45歳で、かなり在職中に亡くなるけど。人事はどこも難しいですわ
posted at 10:18:23
陸軍人事。栗林忠道中将は、実は飛ばされた形で、硫黄島に行った。結果として英雄になったが。香港攻略戦で、若林中尉の独断専行2回で要塞が陥落したが、それが抗命だと騒ぎになり、調整した軍参謀長の彼が東條に睨まれた。前線(ライン)に飛ばすのが懲罰というのは組織が退廃の証拠でしょう
posted at 10:13:17
あと日中戦争開戦の時、40−50で、中佐・大佐で、仕事がなく、学校付将校が2000−2500人いたと。この人たちは結局戦死した人も多いが、最初は出征をのぞんだ。日露戦争前後の大量採用の余波で。陸軍の好戦世論は、こういう人たちの圧迫もあったでしょう。
posted at 10:07:53
陸軍人事。南京攻略戦のとき、参加将官は意図的にでしょうが、2・26事件のあと、飛ばされた気の毒な皇道派と、部下に参加者がいたような人ばかり。意図的でしょうが、当然、突撃精神旺盛で、捕虜や民間人保護など考えなくなった一因でしょう
posted at 10:03:14
超オタッキーな本を途中まで読みました。普通の人は3ページで読むのやめるでしょうが、謎が色々とけ、事情を知ると面白いです RT陸軍人事―その無策が日本を亡国の淵に追いつめた (光人社NF文庫) 藤井 非三四 www.amazon.co.jp/dp/4769828055/…
posted at 10:00:57
一応静かになるでしょうか RTトルコ軍のシリア軍事行動、120時間停止 米と合意:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 09:59:08
イタリアの避難所ではワインとパスタとサラダが出るってあっちは水道水を信じずまたパスタがご飯とおにぎりなんじゃないのかと思うのですけどね。それよりトイレなどでしょう。重要なのは
posted at 08:44:41
何がいけないんだ twitter.com/moriyukogiin/s…
posted at 08:41:49
なんか滑稽味を帯びてくることがよくある。真面目な深刻な話の果てに twitter.com/tv_asahi_news/…
posted at 00:01:39