RT @Ko19800206: @ishiitakaaki 今の時代、テレビや新聞だけが知識の拠り所ではなく、各個人がネットで情報を仕入れる時代です。こんな世の中では偏向報道しているメディアなんて見向きもされない。ましてや、そんなメディアがプッシュしているデモ活動が国民から支持を得るなんていうのは無理です。
posted at 00:21:10
事故影響、今言えることをまとめました。けど常識的に、まあ観察しましょう。ここ人すんでないところだしという答えですけど。RT福島原発事故、モミの木への影響の解釈 agora-web.jp/archives/16533…
posted at 00:19:25
RT @INTLSpectator: BRICS GDP growth, 2015. India: 7.6% China: 7% South Africa: 2% Brazil: -1.5% Russia: -3.5% Euro area: 1.5% US: 2.3% Japan: 1%
posted at 00:13:01
RT @INTLSpectator: Greek government debt, % of GDP 1980: 21% 1985: 43% 1990: 68% 1995: 93% 2000: 100% 2005: 98% 2010: 145% 2015: 172% pic.twitter.com/vOpjpY1mhC
posted at 00:12:52
RT @iMcLOVIN7: アメリカの場合、左の中に多様性があるんですよね。それから、左の中できちんと議論が成立してる。日本の場合、議論が成立せず、内ゲバ、追放の流れ。あと理論的支柱が弱い。山口二郎とかw。あれじゃ、まともな国民に相手にされないわ。@ishiitakaaki
posted at 00:07:31
RT @ianbremmer: It appears Medvedev prefers Arnold to Vladimir. pic.twitter.com/JcuCYnKufb
posted at 00:07:22
ある記事で、使いたくないけど使うべき単語を並べて逆に目立たないようにしてしまった。これは安倍談話から学んだ手法w
posted at 00:05:23
RT @cornwallcapital: 国会前デモの動員数が主催者発表の12万だろうが、警察発表の3万だろうが今年のコミケの55万人に遠く及ばない。 政治家やマスコミがどれだけ騒いでも、安保や集団的自衛権への関心なんてそのレベルで要するに『どうでもいい』事なのである。
posted at 00:03:51
RT @cornwallcapital: 与沢翼なんかホリエモンにすら対談を拒否されたインチキ野郎なのに、それをドヤるウルフ村田女史のセンスの無さ(´・_・`)
posted at 00:03:43
ただ一言言えるのはそんな詳細に見ていないけど、アメリカは右も左も、どんな問題にも、多様な意見がばーっと出てくるんですよ。検索すると。原発なんて、日本の原子力ムラが怖がって逃げ出したので。あっちはとりあえず情報は公開し、どの立場の人もがなりたてる。日本は公開されるが整理されていない
posted at 00:03:17
アメリカで売れない、英語が母国語ほど使いこなせないためでしょう。特に想田はそうだろうと想います。(つまらんギャグ失礼 twitter.com/cornwallcapita…
posted at 00:00:50