RT @BizMediaWatch: 石油は災害時の重要な「ライフライン」:日経ビジネスオンライン 渡辺 実 防災・危機管理ジャーナリスト 株式会社まちづくり計画研究所代表取締役所長、日本災害情報学会理事、NPO法人日本… goo.gl/fb/Cz7V9Z
posted at 16:24:47
中国への懸念がかなり影響して、英国が外資導入の原発建設を見直し。キャメロンを批判してました。今後注目です RTBritish Decision on Nuclear Plant Angers China and France nyti.ms/2aXARkP
posted at 16:24:00
RT @lvory_bear: 「どこの大学出身?」じゃなく「どこの高校?」 と必ず聞かれる福島県いわき市 磐城高校以外人に有らず って言葉も twitter.com/ishiitakaaki/s…
posted at 16:21:54
RT @shimokas: 2015年9月6日、蒲田駅前シン・ゴジラロケ。エキストラに配られた"演技心構え"テキスト。(通称:蒲田文書) #シンゴジラ pic.twitter.com/R22Sl9ThvN
posted at 16:20:29
人種差別界隈VSアンチの争いはバカにしてますが、後者ヘイトスピーチガーとか法律ガーとマヌケなことやっている間に、桜井誠氏は着々と本を読んで11万票集める政治運動をつくり、ダメ人間同士といっても、前者グループの方が1枚政治的には上手でしたね。もう少し増えたら社会的に批判しましょう
posted at 16:07:51
RT @matsumotot68: そんな時代錯誤の規則がまだ存在していたとは驚きですね。まさかこの様な差別が朝日新聞の信条だとは思いませんが、それならさっさと改正すればいいよいのに。こんなトロい事をしていたら、普通の企業ならとっくに倒産しています。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
posted at 16:01:30
農協は農業融資は数%、また輸入代理店的立場で利益を得ている。バブルの時は国の事実上の減免措置を受けた。米国の農家のように保護する価値のある強い農業ならいいのですが。農業補助金も役立たないし、その執行を担う農協もいらない。専業農家4万人で農協職員20万人 @paina_puruo
posted at 15:55:58
アメリカの国策や企業がすごいのはシステムを作り、それがルール作りにつながり、根元を押さえる形になる。モンサントの種とか銀行とか。日本がコメづくりとか言ったってそれは戦術がうまいというだけなんですよね。制度が米国仕様ですからおいしいところは全部彼らがどの業界でも起こる
posted at 06:14:00
ああ地方の高校のスクールカーストは聞いたことがあります。それが再結集する例外的な機会が成人式から荒れると 埼玉の浦和とか仙台1と2が地方政界と県庁のトップ全員しめてて驚愕したことがあります twitter.com/pot_sakura/sta…
posted at 06:06:23
農業の巨大企業モンサントに行ってきました。米国の大企業を取材するごとに思うんですが、部長クラスのプレゼン能力が日本とお話しにならないくらい洗練され、行動がエネルギッシュです。日本のノーキョーグループや農水省の日本人のいやらしさを体現したような組織と比べるとああ勝てねえはという感想
posted at 06:02:09
RT @knyonpekinoumi: @ishiitakaaki @knk31chocomint 徳島に喧嘩を売るつもりは無いが、奴は千葉県出身では無い。
posted at 05:58:01