Quantcast
Channel: 石井孝明(Ishii Takaaki)(@ishiitakaaki) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2263

7月27日のツイート

$
0
0

RT @28duQYoo3XV6W1D: @ishiitakaaki そういう人って、100歩譲って国内企業を避けたとして、1000歩譲って欧米企業を避けたとして、どうやって阿里巴巴グループ無しで生きていくんでしょう…… 竪穴式住居? pic.twitter.com/6O6JOtEm01

posted at 00:51:38

RT @local_saiene: エネルギー政策に関しては、野党(特に立憲と共産)と与党の一部のブレーンが丸被りだという。 ブレーンとはもちろん四谷グループのことですが、四谷グループは水力ポエム等を介して神社本庁や日本会議のメンバーを抱き込んでいる点を押さえておく必要があります。これ、何で野党はダンマリなのか。 twitter.com/yukitsugu1963/…

posted at 08:23:07

RT @local_saiene: 19日の再エネTF準備会、登壇者といい内容といい、担当大臣のお友達優先主義が極まったような気がしてなりません。

posted at 08:23:21

メンバーは野党のブレーンと被り再エネの変な人が多いです。なんで自民党は問題にしないのだろう。菅首相は河野さんになぜ甘いのだろう twitter.com/konotarogomame…

posted at 08:24:31

RT @energyforum_: 2050年の電源構成でカーボンニュートラルを達成する場合に電源コスト四倍の試算が研究者から。かなり難しいでしょう RT【再エネ】再エネ100%へ 系統安定化の課題 energy-forum.co.jp/online-content… @energyforum_より

posted at 08:25:11

RT @energyforum_: エネルギー報道する側される側の集まるコーナー。メディアの需給をめぐる議論はあまりにもズレています。原子力と自由化の問題指摘は大きく取り上げませんでした【メディア放談】電力需給を巡る論説 新聞は電力ピンチに向き合ったか energy-forum.co.jp/online-content… @energyforum_より

posted at 08:25:22

RT @local_saiene: エネ基や環境省の再エネ基本計画の件、現状のまま環境省の言いなりで推移すると、間違いなく太陽光バブルの再来になる。ほかの電源が頑張らなければいけない。その為には地熱・バイオマス以外の団体から、四谷グループの影響力を排除する必要があるが、各省庁は本当に肚を括れるのだろうか。

posted at 08:25:46

RT @nuribaon: 杉山さんがここまで言ってくれているのだから、私もエネ基の修正提案くらい書けないとダメかもな。 www.meti.go.jp/shingikai/sank…

posted at 08:26:13

タマホーム、見ると株価が乱高下している。文春はなんかタレコミネタが多い印象で誰かが情報いじっているかもね。社長の間抜けさが狙われた

posted at 12:19:45

RT @k19sawada: @ishiitakaaki @yousayblah 何ヶ月後にはインドになるとか、ニューヨークになるとか言っていた人もいましたが、どうなったんですかね?

posted at 12:20:23

RT @ishiitakaaki: @k19sawada @yousayblah 3歩歩くと忘れる人たちですが、こういうのを動かす黒幕がいそうでそちらに関心があります。ええじゃないか踊りを使ったらしい西郷隆盛とかね

posted at 12:22:14

今からでもオリンピックは有観客にすべき。もったいない。せっかくの機会を。バカバカしい。児童無料招待でいいじゃないか twitter.com/hahaguma/statu…

posted at 12:35:23

RT @jda1BekUDve1ccx: 「立憲の寺田学座長によると、本多平直議員は14歳どころか『12歳とまで真剣な恋愛がありうる。恋愛があればセックスするのは当然だ』と豪語していたという」と島田洋一氏。12歳と言えば小学生。この際、本多議員は党公認とすべき。同党の異常性がよく分かっていい。

posted at 12:36:44

RT @ex_kanryo_mochi: 立民の本多議員の調査報告書の件が話題ですが、確かにあの報告書は誤字や主語の欠落も多く杜撰ですね。ただ個人的に問題だと思うのは、あれだけ話題になった事案のアウトソース先として、立民があの文書レベルの専門家しか選べないこと。他分野で抱えてる専門家も同レベルなのかと心配になる。

posted at 12:37:22

RT @boyakuri2: 松岡修造 「東京五輪で大歓声に包まれた時、日本選手にこんな大きなアドバンテージはない。でも無観客。ただ今回結果は素晴らしい。なぜか。選手らが共通して言うのは『この状況下で開催してくれて有難う』。この感謝力が見てる人に伝わり、選手は皆と繋がって戦う。それが大きな力になる」 #報ステ

posted at 12:38:18


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2263

Trending Articles