Quantcast
Channel: 石井孝明(Ishii Takaaki)(@ishiitakaaki) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2263

9月10日のツイート

$
0
0

RT @musterky: 防人の 活動映す 苦い顔 国家に尽くす 忠義を呪ふ ただ偽善 移民入れろと 騒ぎ出す 幾年過ぎの リスクを知らず twitter.com/ishiitakaaki/s…

posted at 23:57:45

RT @panamabou: @ishiitakaaki 取り敢えず、常総市議会では昨年五月の時点で問題視されていたみたいですね asp.db-search.com/joso-c/dsweb.c… こちらの「発言番号159・160」で触れられています

posted at 23:57:38

RT @kazuo_ishikawa: 追記)被災者の皆様の一刻も早い救助と休息を。ソーラーパネル設置が原因の一つかどうかも含め今後検証と再発防止策は必須。今後とも太陽光振興は必要。反再エネ勢力は反原発勢力と同じことをしてはダメ。 www.huffingtonpost.jp/2015/09/10/kin… … ソーラーパネル設置で丘が削り取られ

posted at 23:57:09

ネットで出ていた情報の確認ですが、いずれにしても事故検証は必須ですね。太陽光のパネル設置の規制のなさは、私が繰り返し問題にしてきました。既存メディアはほぼゼロですが RT鬼怒川の氾濫、ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも www.huffingtonpost.jp/2015/09/10/kin…

posted at 23:56:54

何、ネット情報で、真偽と騒ぎ続けるのかね。一次情報以外、いみないでしょ。何で絡んでくるのかわかんないけど。 あと私のタイムラインをよみな@aozoratosa

posted at 23:46:12

ありがとうございます。鬼怒川洪水、太陽光乱開発の可能性がありますね。正確な情報を末必要がありますし、私も時間あれば現地に twitter.com/co2tw/status/6…

posted at 23:44:39

実は自慢しなかったがこの記事、国会議員さんや経産省筋にも伝わったのだが。仮に堤防決壊が太陽光が一因ならしゃれにならんな。想定外だ。ペンの力不足にまた悲しくなる。規制政策が必要だ RT太陽光発電の環境破壊を見る(上)-山梨県北杜市から agora-web.jp/archives/16475…

posted at 23:40:06

↓ツイート情報では、テレビニュースが堤防を越えた場所は決壊ではなく、水が堤を超えた状況だが、そこは太陽光パネル乱開発で、自然堤防を削ったところらしい。ネット情報が正しい可能性。まあ、新聞などが報道するので待ちましょう。私も、エネルギー問題は関心あるので現地取材するかも

posted at 23:36:45

RT @co2tw: 報ステ。上空から鬼怒川を見てみると、1箇所で堤防が決壊したように見える場所がある。これは決壊ではなく水が堤防を越えあふれているのだ。水の中に沈んでいる黒っぽいパネル、これは太陽光発電のためのソーラーパネルだ。 pic.twitter.com/Beqe2MPABF

posted at 23:34:46

RT @co2tw: 常総市建設課『“無堤地帯”で危ないところで、困ると言うことで、国土交通省に堤防の築堤の要望を出した』 現時点では応急措置として“土嚢”を積んだだけだった。 pic.twitter.com/usMf5CjnRV

posted at 23:34:30

RT @co2tw: ただ、ソーラーパネルを設置した会社は『掘削場所は別会社の持ち物で自分たちは関係ない』と説明している。 pic.twitter.com/Wad46yrJdt

posted at 23:34:20

RT @co2tw: 常総市建設課『住民から「ソーラーパネルの工事が始まって自然堤防を削ってる」と。』 pic.twitter.com/Kj2NfXYOy4

posted at 23:34:16

RT @co2tw: 常総市などによれば川岸部分は民間の所有地で土が盛り上がって自然の堤防になっていた。それを土地の所有者が幅150m高さ2mほど掘削して他の所に比べて堤防が低くなったのだという。 pic.twitter.com/MvryecNXAs

posted at 23:34:08

だから、第一次情報(信用できる情報源が見た)以外は、あなたもネット情報で真偽の議論をしてもはじまらんでしょうに。ZFさんも、私も断言していないでしょ  @hana570105 @ZF_phantom

posted at 23:33:22

たぶん、北京支局でかいてんじゃないですかねえ。いや本当にそうかも 〜CNN @cafe_aor2

posted at 23:28:29

RT @cafe_aor2: @ishiitakaaki 今回の北関東中心の豪雨災害で天下の?CNNは福一が心配なようです(呆) twitter.com/cafe_aor2/stat…

posted at 23:27:51

あきがきた メディアも忘れて 虫の息 自衛隊 活躍すると 沈黙し 習さんの 脅しも分からぬ から頭 売れ残り 大学にいらねと 教授なく 頑張れば 切り開かれる 赤い道 #志位るず川柳

posted at 23:27:36

RT @kotokichi7: @kitanihonganba @superexpn700 辞書登録したんですよ。 『ナチス』て入力すると『極左暴力集団、革マル派から資金援助を貰った民主党の枝野幹事長』って出てきます。 便利です。

posted at 23:24:03

RT @kitanihonganba: 夏過ぎて シールズ飽きた 虫の息 #志位るず川柳 サヨクメディアが 必死で推したシールズも メッキが剥がれて 共産党や在日の先導デモ部隊と ネットでは完全に明るみにw そろそろ既存メディアも 何も無かった様に フェードアウトかな? pic.twitter.com/MPMTEBSGdL

posted at 23:23:14

RT @haltutijapan191: 報道が最優先、何ていう馬鹿な考えを改めて人命と人命救助をしている方を優先するべき! twitter.com/ishiitakaaki/s…

posted at 22:24:14

RT @kazuhiroNOW: @ishiitakaaki それにしても、家屋を失われた方は本当に御気の毒ですね。命はあっても帰る場所が無くなってしまったわけですし。ましてや思い出の多い家であれば、なおの事。非常に無茶な事言いますが、家屋の時間だけもどしてくれ!!って思います。

posted at 22:24:03

RT @ZF_phantom: @ishiitakaaki そういえば、東日本大震災で数メートルの津波を受けた東松島もかなり家屋が流されたのですが、よく見ると残ってるのがことごとく真新しい住宅でした。技術でも規制でも、家が頑丈になるのはいいことですね。

posted at 22:23:46

鬼怒川ほとりのヘーベルハウスが流れなかったと話題ですが、けなしはしないけど、ああいう農村地帯って古い家が多いし、建築の技術進歩と規制強化で、83年と姉歯事件の06年の改正で、まあ唯一残るのもありそうな話

posted at 22:10:19

RT @adazakura2011: 取材機、近付き過ぎだ、馬鹿者。 pic.twitter.com/h9zb5vcETB

posted at 22:01:07

RT @6n2i3h1o5n2: @HanaokaT1221 @jhckspjzh @ishiitakaaki 他社を出し抜く迫力映像を撮るために、無理強い、或いは報酬もあるかも知れませんね。 でも、離陸から着陸までの全責任と権限を持つのは機長です。 救助の妨げはもちろん、二次災害には気を付けてもらいたいです。

posted at 21:58:01

ちょうど改修中と? なんか福島第一もそうだけど、運が悪い。ただ余裕が金も人もない問題もあるのか Reading:鬼怒川 決壊現場付近の改修工事は未着工 NHKニュース nhk.jp/N4LA4I2r

posted at 21:25:01

だってシールズみたいなバカは嫌いですから。私、嫌いなヤツの話を聞けないし、ひどいのはバカにするので、記者として平均以上の能力はあるが、絶対超一流になれない。苦笑 @jmhoppar

posted at 21:23:13

エネルギー問題なら現場に行く意欲がすぐわくが、シールズと反安保国会前騒動には関心がないので積極的にいかない。苦笑

posted at 21:17:11

というか1次情報以外はクズなんで何を双方ネット情報で熱くなってるのかと 。災害終われば私が行くRT【デマ注意】「鬼怒川堤防はソーラーパネル業者が削ったから決壊」→決壊は5km下流「事業仕分けでスーパー堤防が廃止された」→対象外です togetter.com/li/871943

posted at 21:13:02

まあ1次情報がないし、数日は近寄れないでしょうから、少し結論はおあずけでしょうな。 @panamabou @aozoratosa

posted at 21:11:13

ツイッターまとめがありましたね。時間があれば、災害収束時にみてきます。エネルギーなら現場にいく RT鬼怒川の堤防決壊の原因は太陽光発電のソーラーパネル設置による堤防の掘削とう話はデマ?茨城県常総市付近で冠水 - 話題なニュース wadainews.hatenablog.com/entry/2015/09/…

posted at 21:06:23

RT @ZF_phantom: @ishiitakaaki 常総市議会の議事録を斜め読みしてるんですが、私有地だから手も足も出ないような雰囲気ですね。 2014.06.02:常総市:平成26年5月定例会議(第2回会議) 本文 160 ◯都市建設部長(飯田昭典君) www.city.joso.lg.jp/gyosei/shigika…

posted at 21:05:05

私の北杜市の乱開発の記事は読んでいただけたと思いますが、法の真ん中にすっぽり落ちた面があります。災害収束のときに、調べます @ZF_phantom

posted at 21:04:38

RT @kakkokari_kyoto: @ZeroE13A1 @EBISU_DOU あと、まとめにもあるソーラーパネルは、堤防決壊の場所とは異なるのでは? テレビニュースと比較しても、規模も違う様子。 pic.twitter.com/9iGSqGaqYA

posted at 21:01:17

自然堤防って、私有地ですからあいまいでしょうね。法律上、規制かかるのかな? @ZF_phantom

posted at 20:58:44

RT @ZF_phantom: 流れてる情報を見ると、この茨城県常総市若宮戸付近の堤防決壊現場はソーラーパネル設置場所なのか。たしかに、若干土地を削って平らにしたようにも見える。これが堤防の脆弱性を招いたのか!? pic.twitter.com/lBLPkHp92v

posted at 20:58:07

RT @ZF_phantom: 2箇所の堤防決壊現場の上流側、茨城県常総市若宮戸付近の映像など。 因果関係は不明だが、たしかにそこにソーラーパネルがある。 土地を削ったようにも見える。 pic.twitter.com/WFjW8ejZ9L

posted at 20:56:56

d.hatena.ne.jp/hyakubann/touc… 情報提供で知りましたが、決壊した鬼怒川堤防付近の常総市で太陽光の乱開発が自然堤防を壊した話がありますね。ここからぶっ壊れたら、ちょっと経産省は責任ないですが、市と茨城県を叩きます。ついでに再エネがらみで菅直人氏もw

posted at 20:56:45

軍事顧問団なのでは。1970年代に、シリアでやったように。ただイスラエル軍がかちつづけたけど RTロシア軍、シリアで戦闘に参加 アサド政権支援=関係筋 jp.reuters.com/article/2015/0… @Reuters_co_jp

posted at 20:38:23

RT @ZF_phantom: 整理すると、鬼怒川堤防決壊は2箇所。上流側(地図上)が、茨城県常総市若宮戸付近、下流側が、茨城県常総市平内付近。下側の常総市平内付近が救出の緊急度が高いようで、陸自ヘリ、警察ヘリなどが救出活動していた。(もう日没だが) pic.twitter.com/RMXv1LRpUX

posted at 20:35:06

RT @ZF_phantom: 決壊した堤防から流れた濁流(矢印)が、赤丸エリアを床上浸水させてしまっている様子。堤防付近ほどの濁流の勢いはないから緊迫度はやや低いが、ここに陸自ヘリ、警察ヘリなどが集まって救出中。茨城県常総市平内付近。 pic.twitter.com/CPbVJacBVv

posted at 20:34:59

RT @ZF_phantom: 映像から、堤防決壊位置がさらにピンポイントに判明。住所でいうと、茨城県常総市三坂町55x付近。ここだけで20軒くらいの家屋が流失してしまった様子。そろそろ日暮れだから全員救出されてるといいが。 pic.twitter.com/9UcQvg72Bt

posted at 20:34:55

RT @6n2i3h1o5n2: @jhckspjzh @ishiitakaaki 災害派遣中のヘリは航空法の適用除外で、超低空飛行しても問題ないが、取材ヘリは、航空法が適用され「最低安全高度以下の飛行」と「異常接近」で航空法違反の可能性は大きいと思います。 取材ヘリは災害対策基本法に抵触する可能性もあります。

posted at 20:34:43

ZFさん、早い、いい仕事してますねw けど映像と地図で、かなり分かる時代になりました  twitter.com/ZF_phantom/sta…

posted at 20:34:22

RT @ZF_phantom: @ZF_phantom 俯瞰映像からさらに状況が判明。地図赤丸エリアが水没している。茨城県常総市新石毛地区。 pic.twitter.com/ofGjPPs51z

posted at 20:33:50

RT @ZF_phantom: 映像から見ると、どうやら堤防が決壊したのはここのようだ。茨城県常総市石毛地区。鬼怒川が曲がったところ。南石毛駅付近。決壊地点から、地図の右下方向に向け濁流が流れている。 pic.twitter.com/bqCVvOn47a

posted at 20:33:46

関東ローカルネタですが、おもわず、テレビ東京が茨城水害を特番組んでいないか確認してしまった。通常放送なので破局的大災害ではなさそうだ。ただ茨城にはたいねんなので、被災者の方、がんばってください

posted at 17:56:50

けど被害の全貌がわかりませんね1740時点。内閣府からも自衛隊からも出ていない

posted at 17:41:32

これでまだ出てないですがねRT救助要請 ー 電話が使えない時、Twitterで救助を要請 | Twitterヘルプセンター help.twitter.com/articles/20170… @サポートさんから

posted at 17:40:54

RT @nhk_seikatsu: 【電柱の男性も救助 茨城・常総市】 電柱に捕まって助けを待っていた男性もヘリコプターで救助されました。建物の被害は最大6900棟に上る見込みです。#大雨 #茨城 #救助 pic.twitter.com/UYnsmV9UZW

posted at 17:39:42


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2263

Trending Articles